誰かの役に立っていないと不安…相手の理想であろうとしてしまう

<2016.12.19>
(「みんなの生きづらさ」/投稿者: たのも さん)
文章にして誰かに自分の事を知ってもらえたら少しは楽になるかと思って投稿いたしました。
20代の女性です。
他人との関わりについて、考えすぎてしまったり、我慢しすぎてしまう傾向がかなり強く、生きづらいです。
誰かの役に立っていないと不安で、恋愛対象の要求を過度に叶えてしまいます。
相手の理想であろうとしてしまいます。
空気が読めすぎてしまって辛いこともあります。
相手の言外の要求を感じ取って、相手が何も言わないうちに感じ取った要求に従って動いてしまいます。
楽しい気持ちで相手の要求に応えられるなら良かったのですが、自分が我慢したり、無理をしたりする事によって為されているので、ものすごくストレスが溜まります。
小学生の頃に仲の良かったはずの子からいじめを受けた経験があります。
あまりに耐えられなくて親に相談しましたが「あの子のお家は夫婦仲が良くないから、きっと辛いんだろう」としか言われず、幼いながらに『じゃあ私はその子のために、いじめられても我慢したらいいの!?私だって辛いから相談したのに!』と反感を抱いたのを覚えています。
結局我慢できるところまで我慢して、体を壊して1ヶ月間ですが不登校のような事になりました。
また、期待をされるのもとても負担で、励ます意味での「期待してるよ!」ではなく「あなたならこれくらいできちゃうでしょ?」というような決めつけのような期待をよくされます。
私ならできると思っている相手に対して過度にプレッシャーを感じてしまい、その事が原因で仕事が続かなくなったりしています。
若い頃に交際相手にパチンコ代や飲み代として稼いだお金を総額200万円くらい使い込まれた事があったり、中絶をさせられたりして心身ともにボロボロで、一度服薬による自殺未遂をしています。
心療内科を受診し、医師からは社会不安障害と診断されました。
処方された薬が合わず、落ち込む傾向がさらに強くなった気がします。
何故だか人を信じられません。 自分に自信もありません。
私が至らないからこんなに生きづらいのでしょうか?
私は精一杯努力してたつもりです。
迷惑にならないように、自分でできることはなんでも自分でやってきました。
他の人が嫌がる仕事も率先してやりました。
そうすれば、努力を認めてくれる人がいると思ったのに、頑張った自分自身に自信を持てると思ったのに、生きやすくなると信じていたのに…どうしてこんなに悲しいのでしょうか。